Quantcast
Channel: OKWAVE 閲覧数の多い質問(マウス・キーボード/631)【週間】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

USB接続のキーボードが使えない

$
0
0
以前 ノートパソコンのキー部にコーヒーを溢してしまい、一時は全く使えなくなったんですが、今はUSB接続のキーボードを購入して、ここ最近は問題なく使えてました。 しかし、パソコンを再起動すると、なぜか今、使えない状況になってます。 不思議なのは、パソコンを立ち上げる時にモードを聞いてくるのですが(やはりコーヒーを溢したせいだと思うのですが、こんな画面になるという事は調子は良くないのだと思います)、その時はUSB接続のキーボードで普通に操作出来るんです。 しかしモードを選んで立ち上げると、それからは全く効かなくなってしまいます。 このような状況ですので、何か無効になってるものを有効にするだとか、簡単な事で使えるようになりそうな気はしてるのですが、その方法をご存知のかた、いらっしゃいますでしょうか。 コントロールパネルからキーボードを選択してみると、後付けキーボードの方もちゃんと認識しているようで、「このデバイスは正常に動作しています」となってます。 キーボードのUSBを抜くと、標示から消え、また差すと現れます。 だから認識はしてると思います。 本体の方は、コーヒーを溢してパソコンが復活した直後 調子が悪かったので(勝手に文字を打ち続けてしまう)、あるソフトを使って 本体のキーは全て無効になるように 設定しました。 前も一度 このような状況になった時は、三回ぐらい再起動したら 後付けキーボードが使えるようになったんですが、今回は、もう20回ぐらいやってるのに使えるようになりません。 最初に説明したように、モードを選択する時は普通に使えるのに、です。 前回そのように少し苦労したので、パソコン切るのはやめてたんですが、なんか勝手にパソコンが更新してくれたものを有効にするのに、強制的に再起動になってしまいました。。。 パソコンはVAIOのノートパソコンで、Vista です。 ちなみに 後付けキーボードが、一度 使えるようになりさえすれば、再起動しない限りは ずっと調子いいようです。 途中で使えなくなったり 不安定な事はありませんでした。 このような状況ですが、何か分かるかたいらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願い致します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>