以前、マイクロソフトの古いボールマウスを使い、ゲームでかなり上位にいたのですが、どうしても下方向に動かなくなったので新しく同じDPIのBLUE LEDマウスを購入しました。 が、以前の感覚で操作すると、大きく移動した際にいき過ぎてしまうのです。ずっと手の感覚で覚えていたので修正することができず、結局そのゲームはやめてしまったのですが、感じたのがOSによる加速度ではなく、マウス自体にある加速度です。 ボールマウスは物理的にボールが回り、それと連動しているぱらぱらアニメのようなマスの数がそのままドット数になりますよね。それに対して、光学式だと高速移動時にDPIが変っている気がしてなりません。マウスは10個近く試しましたが、結局挙動の同じものは見つかりませんでした。 もしかすると移動が速すぎてボールが空回りしていたという可能性はゼロではないかもしれませんが…。
↧